マンモグラフィ / 骨塩定量検査 / Ai

スポンサーリンク

マンモグラフィ

・MLO撮影

 (72am92、70pm87、68am86、63.75、61.75、60.71)

 乳がん好発部位である外側・上部が写しこみやすく、一枚で乳腺全体を描出しやすい
 乳頭が完全な側面像で描出される

・体位
:立位あるいは座位、カセッテホルダは外側に向ける

・撮影方法
:水平に対して60~70°程度(大胸筋の走行にあわせて)撮影台の角度を決定する
 カセッテ面に対して直角に照射
 大胸筋は乳頭の高さまで描出する、胸筋が入りすぎると圧迫不足になりやすい

・撮影距離
65cmと短い

・圧迫
:通常100~120N程度の圧迫を正中側から行う 
 以下に主な理由を挙げる
① 乳房厚が均一になり、乳腺全域が適切な画像濃度となる
② 散乱線が減少してコントラスト及び分解能が向上する
③ 乳腺構造組織が分離され、組織間コントラストが向上する
④ 低いX線エネルギーの使用によりコントラストが向上する
⑤ 乳房が固定され、動きによるボケの防止
⑥ 被曝が減少する
⑦ 被写体―受像器間距離が短くなり、幾何学的ボケが小さくなる

・AEC
カセッテ後面の位置とする

・ブラインドエリア
:「内側上部」「下部

・MLO画像 
(71pm85、69am90、67pm90、64.78)

*乳腺の分類(4種類)
:下に行くにつれて診断、病変検出が困難になる
 脂肪性:脂肪の割合90%
 乳腺散在:脂肪の割合70~90%
 不均一高濃度:脂肪の割合40~50%
 高濃度:脂肪の割合10~20%

・CC撮影

 (69pm87、66.74)
 MLO撮影の補完的撮影、乳房を挙上し、上下で挟む
 肩や髪が画像に移りこまないようにする
 
・ブラインドエリア
:「外側上部

・乳房支持台の角度は水平

・CC画像 
(71pm85、68pm91、65.84)

*石灰化の悪性度
 良性
皮膚血管の石灰化
 粗大なポップコーン状乳管拡張症に伴う石灰化

 要鑑別(下に行くほど悪性疑い)
微小円形びまん性
 淡く不明瞭
 多形成または不均一
 微細線状微細分岐状区域性

*ティカップサイン
嚢胞内に生じた石灰粒子が嚢胞の形を縁取ることによる

スポンサーリンク

・アナログ式マンモグラフィ拡大撮影

・拡大率
:1.5~2

・利点
:石灰化、腫瘤辺縁の特徴をより鮮鋭に描出できる

・欠点
:被曝が増加する

・スポット撮影

 目的部位を小さな圧迫板で局所的に圧迫する
 腫瘤の辺縁描出に優れる

・トモシンセシス法

 乳房の重なりを薄層として観察できるので、石灰化や微小構造の観察に適する
↓トモシンセシスについてはこちら

X線特殊撮影装置:乳房撮影用 / 集団検診用 / 歯科用 / 可搬形 / 断層撮影
乳房撮影用X線管  (75am83pm91、74pm10、71am14、70am6.am72、67am9、67pm8、66.18、65.10、64.18、62.15.pm70、61.14、60.15) 1、軟部組織の撮影のために必要な軟X線を発生させる低管電圧用X線管(30kV)を用いる 2、X線放射口(窓) :発生X線を低減するためにベリリウムを使用 3、ターゲット(焦点部分) :主にMoを用いる  特性X線を利用のためMoフィルタと組み合わせる 4、付加フィルタ :乳房の大きさや乳腺の状態に合わせて以下のような組み合わせを用いる ターゲット Mo Rh W Kα 17.4 20.2 59 Kβ 19.6  22.7 67 K吸収端 20.0 23.2    *W:最近利用され始めた ・付加フィルタの組み合わせ 「Rh陽極+Rhフィルタ」「W陽極+Rhフィルタ」 「Mo陽極+Moフィルタ」「Mo陽極+Rhフィルタ」  *乳腺含有率の高い場合、乳房圧の厚い場合:Rhフィルタを使用する 5、電極間距離 :管電圧が低いため以下のことが起こる  エミッション特性が悪く、小焦点を実現するため、...

・マンモトーム生検

(73am86)
 乳房内にできた病変に3mmほどの針を刺し、組織を吸引・採取する針生検器機(マンモトーム)をマンモグラフィーや超音波で写しながら行う
↓マンモ装置についてはこちら

「対策ノート乳房用X線撮影装置」

X線特殊撮影装置:乳房撮影用 / 集団検診用 / 歯科用 / 可搬形 / 断層撮影
乳房撮影用X線管  (75am83pm91、74pm10、71am14、70am6.am72、67am9、67pm8、66.18、65.10、64.18、62.15.pm70、61.14、60.15) 1、軟部組織の撮影のために必要な軟X線を発生させる低管電圧用X線管(30kV)を用いる 2、X線放射口(窓) :発生X線を低減するためにベリリウムを使用 3、ターゲット(焦点部分) :主にMoを用いる  特性X線を利用のためMoフィルタと組み合わせる 4、付加フィルタ :乳房の大きさや乳腺の状態に合わせて以下のような組み合わせを用いる ターゲット Mo Rh W Kα 17.4 20.2 59 Kβ 19.6  22.7 67 K吸収端 20.0 23.2    *W:最近利用され始めた ・付加フィルタの組み合わせ 「Rh陽極+Rhフィルタ」「W陽極+Rhフィルタ」 「Mo陽極+Moフィルタ」「Mo陽極+Rhフィルタ」  *乳腺含有率の高い場合、乳房圧の厚い場合:Rhフィルタを使用する 5、電極間距離 :管電圧が低いため以下のことが起こる  エミッション特性が悪く、小焦点を実現するため、...

骨塩定量検査

(70am89、65.78、63.14)

・DXA法

(75am9pm13、71am84、67am9、66.80)
:精度は高い
 二つの異なるエネルギーのX線を使用して吸収率の違いから骨と軟部組織を識別する方法
 測定部位は腰椎、股関節(大腿骨頸部)
 骨密度の単位はg/cm2

・SXA法

:精度は高い
 測定時間は短い
 測定部位は橈骨と踵骨

・QCT法

:X線CTを利用した方法 
 感度は高い
 精度は低い
 測定部位は腰椎
 骨密度の単位はmg/cm3

・QUS法

 (64.39)
超音波を利用
 測定部位は踵骨・脛骨
 軟部組織の影響を無くすため、を利用する

・RA法(MD法)

手指(第二中手骨)X線写真とアルミニウム製基準物質の濃度を測定する方法

・PA法

光子の吸収を利用した方法

 

Autopsy Imaging(死亡時画像診断)

 (73pm87)
撮影線量を気にしなくていいので、高線量で鮮明な画像を得る
・遺体の撮影なので一般患者への配慮
遺体の現状保存に努める 

コメント

  1. 新庄 樹里 より:

    コメント失礼致します
    国家試験問題を解いててどうしてもわからなかったことがあり質問いたしました。

    MLOとCC領域にかんしては理解できたのですが、
    MLO領域のL M U S X
    CC領域のI O S
    とA B C D E E‘ C’
    の整合性についてがわかりませんでした

    70回の問題87なのですが
    MLO写真のみからA B C D E領域を求めるにはどのように理解すればいいのでしょうか?

    • 対策ノートの人 より:

      「MLO領域のL M U S X、CC領域のI O SとA B C D E E‘ C’の整合性について」
      という文章がよくわからないのですが、
      MLO写真のみからA B C D E領域を求めるのは少し難しいです
      しかし、MLOでは上(AまたはC)なのか下(BまたはD)なのかはわかるかと思います
      同様にCCでは左右(ABなのかCD)が分かるので、試験はこれで十分解けると思います

 

information

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます


*赤シートはこちらの商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め

・★マーク:特に重要な箇所


・出題年数の見方
 例:(71pm72、67pm13.pm75、66.26)とある場合
 71pm72 → 第71回の午後72問
 67pm13pm75 → 第67回の午後13問と午後75問
 66.26 → 第66回のその教科がある方の26問
(放射化学から医用画像情報学までは午前、基礎医学大要から安全管理学までは午後)
*第66回までは午前午後で出題される科目が分かれていたため

カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む


調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

 

error:Content is protected !!