放射線技師としての・・・問題

(74am86、72am53.89pm85、71am83.92、71am25、70am25.pm84、69am25.83.pm84、68am83、67am83、66.68.am49、65am65pm68、64pm68.am49.69、63am49、62.68、61.68)

スポンサーリンク

検査の流れ

・患者確認
:検査前に、自ら名乗ってもらう
  名乗れない場合は患者タグやネームバンドで確認をする

・検査説明
:介護者にも説明
 CTでは該当部位の金属、X線撮影時には+プラスチックなどを外す
 MRでは禁忌チェックを行う

・検査実施
:医師の指示に基づいて撮影を行う
 ポジショニングは体表ポイントを参考にする
 病室でのポータブルは対象以外の人は可能な限り移動させる
 外傷部位を触らずにポジショニング、頸椎損傷ネックカラーは外さずに検査
 検査中に急変があった場合は医師の指示を受ける
 移動の介助等も行う
 放射線技師による穿刺、造影剤などの薬剤投与、ゾンデの使用は禁止

→診療放射線技師法の改正に関してはこちら
 過去問とは業務範囲など、現在とは違っているところがあるので注意

診療放射線技師法
定義 (75am97、67pm99、66.95、65.97、64.95、63.94、62.95) ・放射線 (1)アルファ線及びベータ線及びガンマ線    (2) 100万電子ボルト以上のエネルギーを有する電子線 (3) エックス線 (4) その他政令で定める電磁波又は粒子線(陽子線及び重イオン線及び中性子線が追加された) ・放射線技師  「厚生労働大臣の免許を受けて、医師又は歯科医師の指示の元に、放射線を人体に対して照射することを業とする者」 ・照射  「撮影を含み、照射機器又は放射線同位元素を人体内に挿入して行うものを除く」 ・放射性同位元素 「その化合物及び放射性同位元素又はその化合物の含有物を含む」 免許 (64.95、62.95) ・欠格事由と意見の聴取 「心身の障害(視覚、聴覚、音声機能、言語機能、精神機能)により業務ができないと厚生労働省令で定めるもの」 「技師の業務に関して犯罪歴または不正の行為があったもの」 ・登録と技師籍の登録内容  (1) 登録番号及び登録年月日 (2) 本籍地都道府県名(日本国籍で無い者はその国籍)、氏名、生年月日、性別 (3) 診療放射線技師国...

 

感染・清潔操作

 検査前に情報確認する
 感染患者への対応はマスク、手袋、エプロンを着用し、その前後に手指衛生を行う
 空気感染(結核など)患者にはN95マスクを着用
 易感染患者に対しては事前に使用器具物品の消毒
 清潔野には素手で触らない
 感染患者の検査はなるべく最後にし、感染患者に使用した物品は感染性廃棄物へ
 使用済み注射針はリキャップせずに廃棄する
 ノロウィルスにはアルコールはあまり効果がないので塩素系の消毒剤が推奨

医療安全 

(75am85pm96、73am98、72am100)
・医療事故(アクシデント)
:医療従事者が行う業務上およびそれに起因する事故の総称

・医療過誤
:医療従事者が行なう業務上およびそれに起因する事故のうち、過失の存在を前提としたもの

・インシデント
:ある行為が実施されなかったが、仮に実施されたとすれば何らかの被害が予測される場合、または実施されたが、結果的に被害がなくまたその後の観察も不要である場合

*インシデント報告
:再発防止のため、部署内での情報共有を行う

その他

・被ばくの最適化

・読影(診断)の権限はない

・病名や患者情報の漏洩に注意する

・保守点検の実施や立ち合いを行う

・チーム医療を行う

コメント

  1. より:

    穿刺、造影剤の投与禁止とありますが、法改正されてますよね?

    • 対策ノートの人 より:

      ご連絡ありがとうございます
      こちらのページの更新がされておりませんでしたので、訂正させて頂きました
      ご確認よろしくお願いいたします

 

information

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め


・★マーク:特に重要な箇所


・出題年数の見方
 例:(71pm72、67pm13.pm75、66.26)とある場合
 71pm72 → 第71回の午後72問
 67pm13pm75 → 第67回の午後13問と午後75問
 66.26 → 第66回のその教科がある方の26問
(放射化学から医用画像情報学までは午前、基礎医学大要から安全管理学までは午後)
*第66回までは午前午後で出題される科目が分かれていたため

カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

 

error:Content is protected !!