第77回 問題と正答と解説

難問
am3 am7 am13 am45 am54
am59 am63 am64 am66 am67 am72 am84 
pm1 pm7 pm15 pm19 pm21 pm25 pm31 pm33 pm49
pm97

無理問
am1 am34
am89 am94 
pm2 pm16 pm20
pm66 pm67

不適問題
am40 採点除外
pm2

第77回 問題と正答と解説

第77回診療放射線技師国家試験 午前 1/2

問題および画像はすべて厚生労働省HPより引用しております 正答ボタンを押すと答えの選択肢が表示されます 各問の参考となる対策ノートのリンクを問題下部に設置してあります 当然解けるべき問題に関しては特にコメントしませんので、対策ノートを覚えてください診療画像検査学1 JIS規格診断用MR装置用ファントムの構成部品を示す。  zに直交する面(xy面)の撮影で点検する項目はどれか。 1.均一性 2.空間分解能 3.スライス厚 4.幾何学的ひずみ5.画像コントラスト正答 第77回最初の問題で、いきなり無理問題 MRIのQAに関しては、JISによる日常点検項目の5項目は出題されたことはあるものの、ファントムが登場したことは無く、今回が初 そして初登場にしてはマニアックなファントムが出たと思う 普段MRI勤務の中の人も、このファントムをほぼ見たことがないということだったので、この問題に関しては一旦は解けなくても良いと思う 今後出題が続くようであれば、5項目すべてのファントムを覚える必要が出てきて少し難しいことになる ということで、とりあえず対策ノートは未対応2 MRIと関連事項の組合せで正しいのは...
第77回 問題と正答と解説

第77回診療放射線技師国家試験 午前 2/2

問題および画像はすべて厚生労働省HPより引用しております 正答ボタンを押すと答えの選択肢が表示されます 各問の参考となる対策ノートのリンクを問題下部に設置してあります 当然解けるべき問題に関しては特にコメントしませんので、対策ノートを覚えてください基礎医学大要51 人体を構成する主要4大元素でないのはどれか。 1.塩 素 2.酸 素 3.水 素4.炭 素5.窒 素正答 52 上眼窩裂を通らないのはどれか。1.眼神経 2.視神経 3.外転神経4.滑車神経5.動眼神経正答 53 肺結核の主な感染経路はどれか。 1.空気感染 2.垂直感染3.接触感染4.飛沫感染5.媒介物感染正答54 手根管を通過する神経はどれか。 1.副神経 2.尺骨神経3.正中神経 4.橈骨神経 5.肋間神経正答 難問認定 難問というか、ほぼ無理問題だが、手根管の位置さえ知っていれば選択肢の神経の名前である程度絞れるのが優しさ と、思ったのだが、実は73am55で既出 まさかこの問題がもう一回出るとは思っていませんでした 2度出題されたので対策ノートは対応しました放射線生物学55 紫外線の特徴で正しいのはどれか。 1.D...
第77回 問題と正答と解説

第77回診療放射線技師国家試験 午後1/2

問題および画像はすべて厚生労働省HPより引用しております 正答ボタンを押すと答えの選択肢が表示されます 各問の参考となる対策ノートのリンクを問題下部に設置してあります 当然解けるべき問題に関しては特にコメントしませんので、対策ノートを覚えてください診療画像検査学1 MRI 検査室の管理で正しいのはどれか。1.撮影室内の照明は蛍光灯を使用する。2.0.4 T 以下の装置では電波法の申請が不要である。3.永久磁石型装置では強制クエンチ用排気スイッチを設置する。4.電波シールドの設置目的は漏えい電波と外来電波の影響を防ぐためである。5.JIS 規格では漏えい磁場が 0.2 mT を超える領域に立入制限の境界線を引く。正答 今年(第77回)のMRI問題は難しい 今まで磁気シールドに関しては出題があったが、電波シールドが正答となるのは初だと思う その他の選択肢で消去法するのもきついので難問認定 対策ノートは対応済み2 脳卒中が疑われる場合の MRI の撮影順で適切なのはどれか。1.MRA→ 拡散強調像 →FLAIR 像 →T2 強調像 →T1 強調像 →T2*強調像2.T1 強調像 →T2 強調...
第77回 問題と正答と解説

第77回診療放射線技師国家試験 午後 2/2

問題および画像はすべて厚生労働省HPより引用しております 正答ボタンを押すと答えの選択肢が表示されます 各問の参考となる対策ノートのリンクを問題下部に設置してあります 当然解けるべき問題に関しては特にコメントしませんので、対策ノートを覚えてください基礎医学大要51 白血球で無顆粒球はどれか。2つ選べ。1.単 球 2.好酸球 3.好中球 4.好塩基球5.リンパ球正答52 職業と職業病の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。1.タール取扱従事者    前立腺癌 2.蛍光塗料取扱従事者   肺 癌3.ベンゼン取扱従事者   悪性リンパ腫 4.アスベスト取扱従事者  悪性胸膜中皮腫 5.電離放射線作業従事者  白内障正答53 腎臓で血液のろ過を行うのはどれか。1.糸球体 2.腎 盂 3.腎静脈 4.尿 管 5.尿細管正答54 肘静脈から注入した造影剤が最初に到達するのはどれか。 1.右心室 2.左心室 3.大動脈 4.肺静脈 5.肺動脈正答放射線生物学55 電離放射線の細胞に対する作用で正しいのはどれか。 1.間接作用は低温で増強される。2.高LETでは直接作用が主である。3.二重鎖切断が起きた...
error: Content is protected !!