Ⅳ.核医学検査技術学

Ⅳ.核医学検査技術学

放射性医薬品まとめ

診療用放射線医薬品の特徴(74am31、73pm30、72pm26、71am28、70am4、67am26、61.50、60.50)①放射性医薬品の有効性は、半減期(短いのもが良い)とともに減少するため、 一般の医薬品と比較して短い②特定の臓器や病巣に集積の有無、排泄や停滞など、医薬品として特異性を有する③放射性医薬品は、物質量としてはきわめて微量であるため薬理作用はほとんど無い④副作用はまれにしか発生せず、その発生率は0.003%未満である (血管迷走神経反射が多い)⑤非密封の放射性物質を含むため、被検者や術者が被曝するインビトロ検査に用いられる主な核種核種半減期崩壊方式γ線エネルギー主な製造法3H12yβ―-原子炉:6Li(n、α)3H14C5730yβ―-原子炉:14N(n、p)14C125I60dEC28keV原子炉:124Xe(n、γ)125Xe→125Iインビボ診断用放射線医薬品に用いられる主な核種・ポジトロン放出核種(PET用)(74am25、73pm1、71pm33、65pm44、64.58、60pm43)核種半減期崩壊様式最大β+エネルギー主な製造方法11C20mβ+...
Ⅳ.核医学検査技術学

中枢神経系のシンチグラフィ

脳循環動態(rCBF)と脳血流 (65.51、63.61、62.6) 123I-IMP99mTc-HMPAO99mTc-ECD131Xe*1トレーサーの型蓄積型蓄積型蓄積型拡散性解析方法(絶対的定量法) Microsphere法*2ARG法*2 Patlakplot法Patlakplot法内頚動脈注入法吸入法前処置安眠甲状腺ブロック安眠安眠安眠血液脳分配係数極めて高い 低い中間低い脳内での代謝代謝(脂溶性のまま) 早く水溶性に代謝早く水溶性に代謝無*1:脳循環動態(rCBF)のみ測定可能*2:採血が必要(68pm30:脳血流SPECT)・薬剤の集積機序 (68pm30、64.61、61.52) BBBを自由に通過する拡散型と、通過後に脳組織に留まる蓄積型に分けられる 高集積部位として灰白質や基底核、視床、小脳がある・Patlakplot法 (69am31、68am28、66.61) Tc製剤を用いた採血を必要としない脳血流定量法 胸部大動脈弓と大脳半球にROIを置き、ダイナミック収集を行い、時間放射能曲線を作成する・臨床学的意義 (75pm30、68am31、65.63、63.60、6...
Ⅳ.核医学検査技術学

心臓・循環系シンチグラフィ

心筋血流シンチグラフィ (75am27、74pm30、71pm25、67pm26) タリウム201TlCl 99mTcMIBI99mTcTetrofosmin集積機序 能動輸送(Na-Kイオン交換) 受動拡散、膜電位受動拡散、膜電位前処置絶食絶食、投与後に摂食絶食、投与後に摂食投与量 74MBq総計1110MBq総計1110MBq特徴99mTc製剤より被ばくが多い副作用(苦味、金属臭、ショック)  ・SPECT断面像(67am32、65.64、63.63、61.63、60.63)・断面像:左室の短軸・長軸像を再構成する 左前下行枝(LAD)領域:「前壁」            「中隔」            「心尖部」 左回旋枝(LCX)領域:「側壁」 右冠動脈(RCA)領域:「後壁」          「下壁」・観察方法:心筋血流量の低下を視覚的に観察する 狭心症、虚血、狭窄:再分布が見られる 心筋梗塞:再分布は無い 血流低下部位:洗い出しの遅れ・負荷方法 (75am28、71pm26)・負荷薬剤:「ジピリダモール  (冠血管拡張による虚血の評価)」 「アデノシン」・運動負荷:「トレ...
Ⅳ.核医学検査技術学

呼吸器系シンチグラフィ

肺血流(末梢循環動態)シンチグラフィ (75pm34、74am30、72am29、64.53、63.52、61.62、60.51)・薬剤:「99mTc-MAA」・集積機序 (70am32、69pm31、68am32) 10~100μmの微粒子で、肺の毛細血管に捕捉され、毛細管トラップ法によって血流量が測定可能 血栓は全体の0.1%以下の毛細血管で起こり、半減期3~8時間程度で分解するので問題ない 投与時の体位によって集積の分布が変わる・診断 脳に高集積:右左シャントの疑い 葉間に一致した細い帯状の欠損像:「多発性微小肺塞栓」「胸水貯留」「胸膜肥厚」「肺水腫」 その他適応:「閉塞性肺疾患」「肺高血圧症」「肺がん」「肺血栓塞栓症」肺(吸入)換気シンチグラフィ (66.63、64.63)・薬剤:「133Xe」 「81mKr-ガス(81Rbジェネレータ)」  → 不活性放射性ガス・81mKrの特徴(70am29、61.61) 負荷検査や繰り返し検査が適しており、6方向の多方向から撮像する 連続吸入法では平衡相つまり「換気分布」の評価が主である 閉鎖回路は不要・133Xeの特徴 洗い出し検査に適...
Ⅳ.核医学検査技術学

消化器系シンチグラフィ

肝シンチグラフィ (61.65、61.67)・薬剤:「99mTc-フチン酸」 「99mTc-スズコロイド」・集積機序:異常は基本的に陰性像として描出 コロイド状の放射性医薬品は、血中に投与されると正常肝細胞に存在するKupffer細胞のほか、脾臓や骨髄のRES(際網内皮系、網内系)内の貪食細胞に摂取される・診断:限局性肝疾患:肝細胞がん、転移性肝がん、肝限局性結節性過形成など 慢性肝疾患:肝硬変など肝受容体(機能)シンチグラフィ・薬剤:「99mTc-GSA」(71pm27、62.51.52、60.64)・集積機序:異常は基本的に陰性像として描出 正常肝細胞は、アシアロ糖タンパクのガラクトース残基を認識して特異的に摂取する GSAは天然のASGPと生理的に等価にASGP受容体に取り込まれ、正常肝細胞以外には集積しない・コリメータ:「LEHR」「LEGP」・前処置:「安静」「検査六時間前より絶食」・解析方法―肝集積量指標 (65.65、64.65)1)血中停滞率指標(HH15)  HH15=H15/H3(Normal:0.537±0.037)  肝機能が良ければ数値が下がる2)肝摂取率指標...
Ⅳ.核医学検査技術学

泌尿器系、内分泌系シンチグラフィ

腎静態シンチグラフィ(75pm28、73am28、69pm33、68pm33、67pm31、60.65)・薬剤:「99mTc-DMSA」(73am28:腎静態シンチ)・集積機序 大部分が血漿蛋白と結合し、周囲の毛細血管から近位尿細管の上皮細胞に直接取り込まれ、そこに長時間留まる  一部は糸球体より濾過された後に尿細管で再吸収されて集積する 正常では静注2時間後に片腎で投与量の20~25%、両腎で40~50%が集積 尿中排泄は、2時間で8~17%と極めて少なく、腎に長く保持される腎動態シンチグラフィ(74am34、71pm28、70pm33)・薬剤:99mTc-DTPA (68am25) 血漿および細胞外液に分布し、細胞内には取り込まない 24時間までにほぼ100%が糸球体から濾過される 糸球体濾過率(GFR)が算出できる・薬剤:99mTc-MAG3 (72pm29、71pm28、69am26、66.53、66.65.67、64.66、62.66) 血漿タンパクとの結合が90%と高いため、糸球体濾過によって排泄されるのは2%である そのため、血漿クリアランス(血漿からの洗い出し)は、その...
Ⅳ.核医学検査技術学

骨・造血系、腫瘍・炎症系シンチグラフィ

骨シンチグラフィ (75am29、74pm31、71am71pm30、70am34、68am33、63.65、62.68)・薬剤:「99mTc-MDP」    「99mTc-HMDP」・集積機序:薬剤は血流を介して移動し、細胞外液腔を通過して骨結晶の表面に至り、イオン交換によって ハイドロキシアパタイトのカルシウムへのホスホン酸塩に化学的吸着する・撮像法(67am34、66.67、61.67、60.52) 前面と後面の二方向を撮像し、必要に応じSpot撮像する MIP処理を行う 収集ウィンドウ:±7~10% スキャンスピード:15~20cm/min コリメータ:低エネルギー高分解能コリメータ・mergedSPECT:全身を5分割してSPECTを撮像する方法・前処置:血中クリアランスを早めるために静注後水分を摂取させ、検査開始前に排尿させる(被曝の低減にも寄与)・診断(73pm29、72pm30、65.68、60.66)びまん性骨転移:体幹骨に異常に集積する 両腎の集積が低い溶骨性転移:反応性変化があると集積するが、無ければしない骨転移性悪性腫瘍(原発が甲状腺がんと腎細胞がん):集積欠損...
Ⅳ.核医学検査技術学

PET・内用療法

18F-FDGによる腫瘍シンチグラフィとてんかんと虚血性心疾患の検査・生理的集積 (66.66:FDG-PET)(75am30、71am26、69pm26、67pm33、66.66、62.53、60.68)★脳:継時的に変化、投与後45~60分で最高値となりその後減少する★縦隔:比較的高く、特に早い時間の撮像で描出される*乳房:軽度集積、特に授乳期の場合は強く集積★筋肉:緊張が強い部分や運動した部位へ集積する★胃・肝臓・腸管:中程度であり、よく認められる 人工肛門周囲では腸管への集積の亢進がみられる★腎臓:投与後2時間で約15%が尿中に排泄されるため、尿路系の腫瘍には注意が必要である*膀胱:高度のFDGが排泄、貯留され、膀胱近隣病変がストリークアーチファクトの出現で描出されにくい*睾丸:中程度、体外に位置するので、比較的わかりやすく、集積は加齢により減少する*子宮:若干集積・生理中の子宮への集積は高い場合があるので注意が必要である*66.66:左鎖骨付近、縦隔部、右鼠径部に異常集積・生理的集積以外で18F-FDGの集積に影響するもの(73am32)*脳、腫瘍:空腹時には集積が高く、食後...
Ⅳ.核医学検査技術学

インビトロ / 副作用と被曝線量

インビトロインビトロ検査で用いる機材・ウェル型シンチレーションカウンタ (75am26、73pm26(電離箱)pm81、67am28、65.58、62.57) 無機シンチレータを利用 γ線の測定に適しており、排水中の放射性同位元素濃度の測定などに使用される 幾何学的効率が良い(検出器内では一定とされる) 自己吸収の影響を受ける マルチチャンネルアナライザを有しており、エネルギーウィンドウを設定しないで測定できる 測定核種ごとの補正係数がある 計数率に影響する因子 :「液量」「核種」「分解時間」  「試験管の材料」「測定試料の位置」・液体シンチレーションカウンタ (63.57) 低エネルギーβ線の測定に適しており、エネルギーが高いと計数効率が高い 自己吸収、外部吸収が無視できるが、クエンチングにより計数率が低下する 同時計数回路を用いる 検出効率 :3H(18.6keV)に対して60%前後   14C(156keV)に対して90%程度・遠心分離器     ・インキュベータ  ・検体自動分注器Rf値(72am1、66.51) ペーパークロマトグラフィーや薄層クロマトグラフィ―の解析に使用す...
Ⅳ.核医学検査技術学

ガンマカメラ

ガンマカメラの構成(75pm31)①:コリメータ   ②:シンチレータ③:ライトガイド  ④:光電子増倍管⑤:安定高電圧電源 ⑥:プリアンプ⑦:ADC      ⑧:波高分析器⑨:位置演算回路  ⑩:画像処理装置コリメータ・目的:「γ線の入射方向の限定」 「散乱線の除去」・コリメータのエネルギーによる分類 (71am29、64.55、60.67)コリメータの種類エネルギー範囲対象各種特徴低エネルギー用(LE) ~160(140)keV以下99mTc、123I、133Xe、201Tl汎用、高分解能、高感度低中エネルギー用(LME) ~250(190)keV以下123I、67Ga  中エネルギー用(ME)~300kev以下67Ga、111In、(123I)、81mKr 高分解能高エネルギー用(HE) ~450keV以下 131I ・コリメータの視野による分類 (70pm26、68pm26、66.54、63.53、61.53)種類イメージ視野使用目的特徴平行多孔型(パラレルホール)不変不変プラナー像SPECT 被検体との距離を小さくするほど高空間分解能感度は穴径の2乗に比例ピンホール拡大 縮...
error:Content is protected !!