アーチファクト / CTの性能評価

スポンサーリンク

アーチファクト 

(76pm90、70pm10、69pm10)

被写体に起因するもの 

(75pm14、73am5、67am10)
・(1) ビームハードニングアーチファクト
 カッピングアーチファクトやダークバンドアーチファクトとなる
 カッピング:中心のCT値が低下
 キャッピング:中心のCT値が増加
 ダークバンド:バンド状にCT値が低下

:ダークバンドアーチファクト(76pm90)

*対策:スライス厚を薄くする
   MSCTではシングルスライスに比べ減少


・メタルアーチファクト

 造影剤も高濃度の場合アーチファクトとなる場合がある
 低管電圧で顕著となる

・モーションアーチファクト

・エッジグラディエント効果

 

CT装置・撮影条件に起因するもの

 (69am5)
・パーシャルボリューム(部分体積)効果 
(73pm13、70am88、69am87、67pm88)
 スライス厚の中に複数のCT値が存在した場合、その割合によってCT値が変化すること
 微細物質の描出や、組織境界においてCT値が不正確になる
 対策はスライス厚薄くする 
 MSCTではシングルスライスに比べ減少する


・低線量時のストリークアーチファクト

・ヘリカルアーチファクト
 ピッチファクタが2を超えると目出つ

・ステアステップアーチファクト 
(71am6、63pm80)
 3Dで生じ、スライス厚、ヘリカルピッチ、再構成間隔で、影響が大


・コーンビームアーチファクト

・ウィンドミルアーチファクト
:補間再構成法が原因で、高吸収物体周囲に目立ちやすい

・ヒール効果

・ブルーミング効果(74pm5)
 管電流が大きくなり、X線管焦点サイズ大きくなり、空間分解能が劣化する

・オーバースキャニング
 MSCTで、体軸方向のスキャン範囲が画像再構成範囲よりも広くなる現象

 

装置の不良に起因するもの

 (72pm5、71pm9、68am88、62.17)

・リングアーチファクト
 検出器からのデータが異常となった場合に、円弧状のアーチファクトが生じる

・検出器系の不良によるストリークアーチファクト
 特定の投影データ不良

・シャワーアーチファクト
 X線管出力の異常、特定の投影データ不良

・キャリブレーションの不良によるアーチファクト

スポンサーリンク

 

CTの性能評価

・X線CT装置の日常点検項目(不変性試験) 

(74pm14、73pm5、69pm14、68pm14、67pm11、65.20、63.17、60.18)

測定項目 ファントム
均一性
(ノイズ)
平均CT値 水ファントム(200mmφ)
均一なファントム像の数箇所ROIにおけるCT値の標準偏差および平均値を測定
空間分解能 メタクリル樹脂製円盤にステンレス鋼線(0.2mm径)
スライス厚 アルミニウム板をメタクリル樹脂製円盤と30°の角度で、
中心と70mm離れ2箇所に置き、中心の板は逆向き
線量(CTDI) メタクリル樹脂製円盤の中心及び周囲表面から
1cmの位置に90度間隔に長さ15cmの穴を開ける
頭部用:直径16cm 腹部用:直径32cm
患者支持器の
位置決め
患者支持器を規定距離の移動と、次に開始位置に戻すことで評価する
コントラストスケール 水ファントム(200mmφ)の中央に50mmの空気円筒を配置したもの
高コントラスト分解能 メタクリル樹脂製円盤に直径の異なる穴(空気)を設けたもの
低コントラスト分解能 CT値約50の物体の円盤に
径の異なる穴に周囲よりCT値が5±1低い物質で満たす

*ヘリカルCTでのスライス厚はZ軸方向のスライス感度プロファイルで行い、ビーズ法かコイン(ディスク)法を用いる。

 

・高コントラスト分解能(空間分解能)に影響する因子

 (63.15、61.17)
・スライス方向
:「検出素子のアパーチャサイズ
 「ピクセルサイズ
 「フィルタ関数

・体軸方向
:「スライス厚
 「ピッチファクタ
 「補間再構成法

・スライス方向と体軸方向
:「X線管焦点サイズ
 「検出器数・寸法
 「マトリックス数

 

・低コントラスト分解能(密度分解能)・画像ノイズに影響する因子

 (75am14、65.76)
 「X線検出効率
 「検出器のエネルギー特性
 「スライス厚
 「管電流スキャン時間(大きいと向上)・管電圧(小さいと向上)」
 「ピッチファクタ
 「再構成関数
 「マトリックス関数

・CT値に影響する因子

 (76am10.pm11)
「対象物質の実効原子番号密度
入射エネルギーに影響する機種依存」
管電圧
付加フィルタ
ビームハードニング(被写体の大きさ周囲物質)」
「各種補正処理(再構成関数アーチファクト低減処理)」

 

・CTDI

(75am89.pm7、74pm11、71am11、68pm89、61.16、60.17)
 多重スキャンにおける中心スライスの中心点における平均線量(mGy)
 X線量に比例し、スライス厚に反比例する

・標準ファントム
:メタクリル樹脂製の頭部用直径16cm
 腹部用32cmの長さはともに15cm

・線量計
:有効電離長が100mmのペンシル型の電離箱線量計

・CTDI100
:空気カーマ(空間吸収線量)として測定される


・CTDIw

:場所による重み付けされたCTDI
 CTDIw=1/3× CTDI100,c +  2/3× CTDI100,p
 CTDI100,c:中心の吸収線量
 CTDI100,p:上下左右4箇所の吸収線量


・CTDIvol

:ピッチファクタの補正をしたCTDI
 CTDIvol = CTDIw/ピッチファクタ


・DLP

CTDIvol×長さL [mGy×cm]

コメント

  1. ののののの より:

    CTDIvolのところの公式ですが、1/ピッチファクタ×CTDIwではないでしょうか。

    • 対策ノートの人 より:

      (1/ピッチファクタ)×CTDIwということでしょうか
      それでしたら合っていると思います
      ノートのほうもCTDIvol = CTDIw/ピッチファクタとなっております

 

information

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め


・★マーク:特に重要な箇所


・出題年数の見方
 例:(71pm72、67pm13.pm75、66.26)とある場合
 71pm72 → 第71回の午後72問
 67pm13pm75 → 第67回の午後13問と午後75問
 66.26 → 第66回のその教科がある方の26問
(放射化学から医用画像情報学までは午前、基礎医学大要から安全管理学までは午後)
*第66回までは午前午後で出題される科目が分かれていたため

カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

 

error: Content is protected !!