アーチファクト / 日常の保守管理

スポンサーリンク

アーチファクト

(75pm18.19、74am17.23、73pm18、72am16.pm19、70am21、69pm19、67pm19、67pm23、61.26、66.37、64.37、63.29、62.44)

①多重反射

胆石など高吸収なもの
 → コメット様エコー(コメットサイン) 

 探触子から放射されたパルスが組織境界で反射され、振動子の接触面や他の組織の境界を何度も往復して反射が繰り返される現象反射体が小さくても、周囲組織との音響インピーダンスの差が大きいと多重反射を起こす

・対策
 「圧迫の強さを変える」
 「ビーム角度を変える」 


(68am20:多重反射)

②サイドローブ

胆のう頸部(十二指腸ガス)
 サイドローブ内強い反射体が存在した場合に、そこからの反射が探触子に戻り画像を作る現象


(74am23:サイドローブ)

③ミラー(鏡面)効果、ミラージュ現象

:横隔膜など
 斜めに平滑な反射体で反射することで、同じ経路で探触子に戻り、ビームの延長線上に虚像を作る現象

④レンズ効果

腹直筋と脂肪組織の混在部
 屈折したビーム強い反射体で反射して、同じ経路を通って探触子に戻り、ビームが放射された方向に虚像を作る現象

⑤断面像の厚み

胆のう近傍
 超音波画像が、ビーム幅にあるすべての情報を集積して一断面に存在するとして描出することによって起こる
 ビーム内に異なった反射体が混在すると、目的内部に別の反射体が存在するように見える。

⑥音響陰影

結石や腸管ガス
 強い反射体で超音波の大部分が反射、屈折、減衰し、それより遠方に超音波が届かず、結果として後方が無エコー、低エコーに観察される現象

⑦側方(外側)陰影

乳腺腫瘤、嚢胞、肝細胞癌
 辺縁が平滑な球状組織の辺縁で、屈折が大きくなり、側方に音響陰影が生じる
辺縁の滑らかさの指標となる


(74am17:側方陰影)

⑧折り返しアーチファクト

(72am16)
カラードプラ法において発生する
 対策:送信周波数を下げる
   パルス繰り返し周波数を上げる
   脈管と超音波のなす角度を大きくする

⑨後方エコーの増強

 肝嚢胞などの病変での減衰が周囲より軽微であるか、病変の音速が周囲より遅く(病変が球形の場合)超音波が病変後方に収束するために生じる

スポンサーリンク

日常の保守管理

・一時的に使用しないときは画像をフリーズする

・ゼリーは必ずふき取る
 ゼリーの水分でプローブが劣化する

・サーマルインデックス(TI)
:1.0以下で安全とされる 
 Dモードで大きくなる

・メカニカルインデックス(MI)
:1.0以下で安全とされる

コメント

  1. ののののの より:

    折り返し減少は、カラードプラ法だけでなくパルスドプラ法でも発生するのではないでしょうか。。。

    • 対策ノートの人 より:

      パルスドプラ法でも発生します
      カラードプラ法はパルスドプラ法の2Dバージョンのようなものなので基本原理は同様で、発生するアーチファクトも同様だと考えられます
      ただし、当サイトではパルスドプラ法に関する記載はなく、カラードプラ法のことしか書いてないので、アーチファクトに関してもカラードプラ法のことしか記述しておりません
      国家試験に出たことのない事柄はなるべく記載しない当サイトの基本方針に従わせさせて頂きいますのでご容赦頂けると幸いです

 

information

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め


・★マーク:特に重要な箇所


・出題年数の見方
 例:(71pm72、67pm13.pm75、66.26)とある場合
 71pm72 → 第71回の午後72問
 67pm13pm75 → 第67回の午後13問と午後75問
 66.26 → 第66回のその教科がある方の26問
(放射化学から医用画像情報学までは午前、基礎医学大要から安全管理学までは午後)
*第66回までは午前午後で出題される科目が分かれていたため

カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

 

error: Content is protected !!