
MRI装置 計算ドリル
共鳴周波数問1 3.0TのMRI装置における水素原子核の共鳴周波数[MHz]はいくつか ただし、1.5Tでの水素原子核の共鳴周波数は64MHzとする答え歳差運動の共鳴周波数f=(γ・B0)/2πω=γ・B0γ:磁気回転比B0:静磁場の強さ 磁束密度 コイルに流れる電流に比例して大きくなる1.5Tで64MHzなので、3.0Tでは×2で128MHzになる解説ラーモアの式を使った問題だが、単純に比例の関係なので難しく考える必要はない磁気回転比を64/1.5≒42.6として、3倍しても良いが問2 3TのMRI装置における脂肪と水の共鳴周波数差[Hz]はいくつか ただし、1Hの磁器回転比は42.6MHz/Tとする答え水と脂肪の共鳴周波数差=3.5PPM3Tの場合の共鳴周波数差[Hz]=3.5×42.6MHz/T×3T=447.3Hz解説ラーモアの式とは別に、水と脂肪の共鳴周波数差3.5PPMが出てこないと解けない問題ただし、それさえ覚えており、式の使い方を知っていれば解ける少し難しいかもしれないが、解けても良い問題ちなみに、ppmとは百万分率のこと撮影時間(70am15,68am15,66....