防護量 / 実用量 / 被ばく量 / 防護の原則

スポンサーリンク

防護量の単位と定義

(75am98、72pm97、71pm99、68pm98、64.100、62.99)

名称 単位 定義
線量当量 J・kg-1=Sv  (ある点における吸収線量)×(線質係数)
★等価線量 J・kg-1=Sv ある組織・臓器にわたって平均し、線質について加重した吸収線量
Σ((ある組織・臓器の一点における吸収線量)×(放射線加重係数))
★実効線量 J・kg-1=Sv  Σ((等価線量)×(組織加重係数))
預託等価線量   RI摂取後にある期間に与えられる等価線量の時間積分値
期間が不明な場合、成人は50年、子供は摂取時から70年とする
預託実効線量   等価線量率の代わりに実効線量率をとったもの
摂取した放射能×実効線量係数
放射線安全管理学 計算ドリル
実効線量 (71pm99) 問1  乳房のみにX線が2mGy照射された場合の実効線量[mSv]はいくつか 答え実効線量=Σ((等価線量)×(組織加重係数)) 等価線量=Σ((ある組織・臓器の一点における吸収線量)×(放射線加重係数)) より 実効線量[mSv]=2×1×0.12=0.24 解説 実効線量の計算問題  式は非常に単純でかけていくだけだが、各係数を覚えておく必要があり、これは少し大変  しかし、組織加重係数、放射線加重係数ともに頻出問題であり、語呂合わせでも作って早々に覚えてしまったほうが楽  また、被ばく線量に関しては後述の不均等被ばくや実行線量率定数を用いた問題も多く出題されるのでそれぞれ混同しないように注意したい 放射線の遮蔽 (72am97) 問1 ある放射線に対する防護壁を設置する場合、放射線量を1/1000にするための厚さはいくつか  ただし、線減弱係数を1.7cm-1、ln10=2.3、散乱線、ビルドアップを考慮しないものとする 答え光子の強度I = I0×e-μx×B   I0:初期X線光子量    μ:線減弱係数(cm-1)  x:物質の厚さ(cm)  B...

実用量の単位と定義

(73am99、71pm96)

名称 単位 定義
周辺線量当量 Sv  ある一点に全方向から来る放射線を整列・拡張した場にICRU球を置いたとき
整列場方向に半径上の深さdmmにおいて生ずる線量当量
方向性線量当量 Sv  線量計の角度依存性を表すのに用いられる線量当量
個人線量当量 Sv  スラブファントムを用いて測定する人体上のある点における
軟組織の深さdにおける線量当量

防護量の計画に関する変更点

・等価線量の算定において
「両性具有ファントム」→「男女別標準ファントム
 実効線量は各組織の等価線量の平均値を用いて計算する

被ばく線量の算定

(73am96、68pm100、66.100、64.97、61.100)
 被ばく線量[μSv]
 =実効線量率定数[μSv・m2・MBq-1・h-1]×放射能[MBq]×時間[h]÷距離2[m2

外部被ばくによる実行線量算定

・不均等被ばくによる実効線量の算定

(75pm99、71pm99、67pm101)
 HEE = 0.08Ha+0.44Hb+0.45Hc+0.03Hm
 Ha:頭頚部における1cm線量当量
 Hb:胸部・上腕部における1cm線量当量
 Hc:腹部・大腿部における1cm線量当量
 Hm:以上のうち最大となるおそれのある部分における1cm線量当量

・個人被ばく線量計

 (76am97、68pm85、62.100)
 原則として男は胸部、女子は腹部に装着する
 プロテクタ使用時のような不均一被ばくが考えられる場合、内側と外側に装着する

*外側:最も多く被ばくすると考えられる部位で、頭頚部用ガラスバッチや指用のリングバッチなどがある

中性子 / α線の検出器 / 個人線量計
中性子の検出器 ・熱中性子の検出 (1)核反応を利用したもの       (2)核分裂を利用したもの   (3)放射化を利用したもの         ・高速中性子の検出 (1) 反跳陽子を利用したもの 1H(n,n`)        (2) 放射化を利用したもの     (3) 半導体を利用したもの   (4) 核分裂を利用したもの   ・減速型線量当量計(レムカウンタ)    (68pm80、67am79)  熱中性子検出器をポリエチレン製減速材で覆ったもので、線量当量値が直読みできる       ・ホニャックボタン α線の検出器  (65.65)    放射能測定 エネルギー測定 ★シリコン表面障壁型半導体検出器 (SSBD) 可能 可能 ★4πガスフロー比例計数管 可能   ZnS(Ag) CsI(Tl) 無機シンチレータ 可能 可能 液体シンチレータ 可能 可能 ★グリッド付電離箱  ?  可能 ?  可能 固体飛程検出器 可能 ?  ★イメージングプレート × ?  フィルムバッチ × ?  個人線量計 (76pm82pm98、74am79、73pm82、72am96pm79...

・鉛プロテクタ

 (68pm85)
 多くは鉛製のエプロン型で、甲状腺防護専用のネックガードや、鉛入りグラス製の水晶体防護グラスもある

スポンサーリンク

放射線防護の原則

外部被ばく防護の三原則

 (61.101、60.93)
・「時間
:なるべく短く

・「遮へい
:線源を囲うように
 γ線・X線は高原子番号物質、
 β線・電子線は低原子番号物質+γ線・X線の遮蔽物質
 中性子は低原子量物質+高吸収断面積+コンクリート

・「距離
:なるべく遠く

内部被ばく防護の3D2C

 体内への侵入低減のための5原則 (70pm100)
・Dilute
:溶媒や担体の添加による希釈

・Disperse
:換気による分散

・Decontaminate
:フードの使用などによる除去

・Contain
:容器などによる密封

・Concentrate
:線源の保管の集中

コメント

 

information

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め


・★マーク:特に重要な箇所


・出題年数の見方
 例:(71pm72、67pm13.pm75、66.26)とある場合
 71pm72 → 第71回の午後72問
 67pm13pm75 → 第67回の午後13問と午後75問
 66.26 → 第66回のその教科がある方の26問
(放射化学から医用画像情報学までは午前、基礎医学大要から安全管理学までは午後)
*第66回までは午前午後で出題される科目が分かれていたため

カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

 

error: Content is protected !!