問題および画像はすべて厚生労働省HPより引用しております
正答ボタンを押すと答えの選択肢が表示されます
各問の参考となる対策ノートのリンクを問題下部に設置してあります
当然解けるべき問題に関しては特にコメントしませんので、対策ノートを覚えてください
放射化学
1 元素記号と元素名の組合せで正しいのはどれか。
1.Ce :セシウム
2.La :ランタン
3.Pd :鉛
4.Pu :プロメチウム
5.Ra :ラドン
2 天然放射性核種はどれか。
1.19F
2.31P
3.40K
4.59Co
5.99mTc
3 核反応における原子番号の変化と質量数の変化との組合せで正しいのはどれか。
核反応:原子番号の変化:質量数の変化
1.(n,p) :-1:0
2.(γ,n) :0:+1
3.(n,γ):0 :+1
4.(p,n) :0:-1
5.(d,n):+1:0
4 クロマトグラフィで正しいのはどれか。
1.薄層クロマトグラフィはカラムを用いる。
2.ガスクロマトグラフィはカラムに固定相を充塡する。
3.ペーパークロマトグラフィは吸着剤にアルミナを用いる。
4.イオン交換クロマトグラフィは固定相にシリカゲルを用いる。
5.ペーパークロマトグラフィは薄層クロマトグラフィよりも展開が迅速である。
診療画像機器学
5 X 線源装置の総ろ過を増したときの変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.半価層は薄くなる。
2.線質指標は低くなる。
3.X 線量は少なくなる。
4.実効エネルギーは低くなる。
5.被写体コントラストは低くなる。
少し捻ってある問題
総ろ過が何かをわかっていないと難しいが、逆に知っていれば考えればわかる
少し難問かも
6 シングルヘリカルCTについて正しいのはどれか。
1.コーン角を考慮した再構成法が必要である。
2.オーバースキャニングによって被ばくが増加しやすい。
3.360 度補間法は180 度補間法よりも実効スライス厚を薄くできる。
4.ピッチ係数(ピッチファクタ)が大きいほどアーチファクトは出やすい。
5.エリアシングの影響は画像再構成間隔をスライス厚よりも大きくすることで抑制できる。
なぜシングルヘリカルなのか
時代錯誤すぎるのではないか
コンベとヘリカルの違いならまだ分かるが
7 散乱線除去グリッドの物理的性能でイメージ改善係数を表す式はどれか。
ただし、1次放射線透過率をTp、散乱放射線透過率をTs、全放射線透過率をTtとする。
1.1/Tt
2.Tp/Ts
3.Tp/Tt
4.Tp2/Tt
5.Ts2/Tt
この辺は頻出かつ単純なので丸暗記が無難か
8 医用画像表示用モニタの品質管理で用いられるTG 18 – QCパターンを図に示す。
クロストーク要素はどれか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
5.オ
無理ゲー
今まで類似問題は出ていたので、予測はできたかもしれないが
しかし、今後も類似問題は出ると思うので今後は要対策
対策ノート対応済み
9 三相12 ピーク整流装置で、撮影管電圧100 kV、管電流1,000 mAのときの電力[kW]に最も近いのはどれか。
1. 0.1
2. 9.5
3. 10
4. 95
5.100
10 インバータ式X線高電圧装置で誤っているのはどれか。
1.インバータ周波数が高いほど電力変換効率は低い。
2.電源インピーダンスが高いほど装置の定格出力は小さい。
3.高電圧ケーブルが長いほど管電圧のリプル百分率は小さい。
4.インバータ周波数が高いほど管電圧のリプル百分率は小さい。
5.インバータ周波数が高いほど高周波高電圧変圧器の損失は小さい。
11 CTの線量指標として正しいのはどれか。2つ選べ。
1.CTDI
2.DLP
3.DRL
4.EI
5.ESD
近年はDRLsに結構力を入れている感じがするのでこの辺は大事
12 CRで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.輝尽蛍光は電気信号に変換される。
2.フェーディング現象は画質に影響しない。
3.輝尽性蛍光プレートの潜像を青紫色レーザーで読み取る。
4.読み取りのレーザービーム径は画素サイズに影響しない。
5.読み取りを終えた輝尽性蛍光プレートに白色光を与えて情報を消去する。
13 歯科用パノラマ断層撮影装置について正しいのはどれか。
1.撮影時間は2秒程度である。
2.ヘリカル方式が使用されている。
3.撮影管電圧は120 kVの管電圧を使用する。
4.撮影可能範囲は最大5cm× 5cm 程度である。
5.X 線管焦点皮膚間距離は15 cm以上必要である。
パノラマ装置で詳しく聞かれたのは珍しいかも
しかし、過去問的にも解けなくはない問題
14 乳房用X 線装置で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.胸壁側に陰極が配置されている。
2.X 線管焦点検出器間距離は50 cm以下である。
3.X 線管の大焦点の大きさは0.1 mm以下である。
4.X 線管の放射口にはベリリウムが用いられている。
5.モリブデンフィルタの厚さは0.5 mm以上である。
診療画像検査学
15 MRIの高速SE法において撮影時間が短縮するのはどれか。
1.エコー時間の延長
2.視野サイズの拡大
3.繰り返し時間の延長
4.再収束パルス数の増加
5.位相エンコード数の増加
式を丸暗記でいきましょう
16 脳のTOF(time-of-flight)MRAで脳実質の信号を抑制するのに併用されるのはどれか。
1.IR(inversion recovery)パルス
2.DE(driven equilibrium)パルス
3.MT(magnetization transfer)パルス
4.MPG(motion probing gradient)パルス
5.CHESS(chemical shift selective)パルス
MTパルスに関する問題は初出題かと
対策ノート対応済
17 MRI においてSAR の増大に関係するのはどれか。
1.エコー時間
2.視野サイズ
3.スライス数
4.スライス選択傾斜磁場
5.位相エンコード傾斜磁場
こちらも式丸暗記でいきましょう
18 脳出血のMR像でT1強調像とT2強調像の両方で高信号となるのはどれか。
1.ヘモジデリン
2.オキシヘモグロビン
3.デオキシヘモグロビン
4.赤血球内メトヘモグロビン
5.赤血球外メトヘモグロビン
無理ゲー
一応中の人は磁気共鳴専門技術者なのでノートも対応済み
しかし、下記リンクの表を覚えるくらいならもっと他の頻出問題の暗記をした方が良い
19 MRI のトランケーションアーチファクトで正しいのはどれか。
1.スライス間隔が狭い場合に発生しやすい。
2.収集マトリックスを大きくすると軽減する。
3.静磁場の局所不均一性による位相エラーで発生する。
4.同じボクセル内に水と脂肪が同量存在する場合に大きくなる。
5.撮影領域の範囲外にあるものが画像領域に入り込むことによって生じる。
折り返しアーチファクトともいう
20 女性骨盤MRI のT2強調矢状断像を示す。
正しい組合せはどれか。
1.ア:第5腰椎
2.イ:小腸
3.ウ:肛門
4.エ:子宮頸部
5.オ:大陰唇
頻出だが、もう少し綺麗に撮像した画像を使えばいいのにと思う
21 心臓シネMRIの四腔像を示す。
正しい組合せはどれか。
1.ア:僧帽弁
2.イ:側壁
3.ウ:心尖部
4.エ:右心耳
5.オ:肺動脈弁
近年出題が増加中の心臓MRI
装置の進化で撮像適応が増えているので、今後も要対策か
解剖に関しては超音波で既出
22 脳MRI のT2強調像を示す。
MR像Aに示された部位を撮影した画像はどれか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
5.オ
23 甲状腺左葉(*印)の超音波横断像を示す。
正しい組合せはどれか。
1.ア:胸鎖乳突筋
2.イ:椎体
3.ウ:内頸静脈
4.エ:内頸動脈
5.オ:食道
24 無散瞳眼底写真を示す。
矢印で示すのはどれか。
1.黄斑
2.網膜
3.水晶体
4.中心窩
5.視神経乳頭
核医学検査技術学
25 診療放射線技師の行為として誤っているのはどれか。
1.看護師と一緒に患者の移乗を行った。
2.機器メーカーの保守点検に立ち会った。
3.検査受付にて患者に前処置に関する説明を行った。
4.医師の指示のもと、放射性医薬品の静脈投与を行った。
5.検査室の床に放射性医薬品をこぼしたので、汚染検査を行った。
26 小児の18F – FDG PETで生理的集積がみられないのはどれか。
1.大脳
2.肺
3.胸腺
4.肝臓
5.腎臓
27 成人の核医学検査で投与放射能量が最も多い検査はどれか。
1.99mTc – HMDP を使った骨シンチグラフィ
2.123I – IMP を使った脳血流シンチグラフィ
3.201Tl – 塩化タリウムを使った腫瘍シンチグラフィ
4.99mTc – Sn コロイドを使ったリンパ節シンチグラフィ
5.131I – アドステロールを使った副腎皮質シンチグラフィ
いちいち全ての薬剤の投与量を覚えるのは難しいので、核種による必要な量の目安と各薬剤の動態を覚えるといいです
99mTcは必要量が多く、骨シンチは全身性で分布させる必要がある、感じで
リンパ節シンチは皮下注なので
28 放射性医薬品投与時に起こる事象で最も頻度が高いのはどれか。
1.嘔吐
2.発熱
3.拒絶反応
4.血管迷走神経反応
5.アナフィラキシーショック
29 111In – octreotideの撮影に最も適しているコリメータはどれか。
1.低エネルギー用高分解能型
2.低エネルギー用汎用型
3.中エネルギー用
4.高エネルギー用
5.超高エネルギー用
30 核医学検査装置の検出器に用いられないのはどれか。
1.BGO
2.LYSO
3.NaI(Tl)
4.ZnS(Ag)
5.CdZnTe(CZT)
31 PET で正しいのはどれか。
1.平行多孔コリメータを使用する。
2.視野内の位置で空間分解能が異なる。
3.半導体検出器を用いる装置が主流である。
4.専用機は検出器を回転させながら撮影する。
5.ノーマライズスキャンは減弱補正に使用される。
32 手術中に用いられる核医学測定装置はどれか。
1.SPECT 装置
2.ガンマプローブ
3.キュリーメータ
4.摂取率測定装置
5.ホールボディカウンタ
33 SPECT の画像処理に関する組合せで正しいのはどれか。
1.TEW 法:空間分解能補正
2.Ramp フィルタ:散乱線補正
3.Chang(チャン)法:雑音除去
4.Chesler(チェスラー)フィルタ:画像再構成
5.Butterworth(バターワース)フィルタ:鮮鋭化処理
34 123I – IMP を用いた脳の核医学検査で正しいのはどれか。
1.緊急検査が容易である。
2.酸素摂取率が算出できる。
3.123I – IMP の投与15〜30分後から撮影する。
4.123I – IMP は正常な血液脳関門を通過しない。
5.脳循環予備能評価にブドウ糖負荷が行われる。
放射線治療技術学
35 口腔癌の患者。原発腫瘍は最大径が2cmで浸潤の深さが0.8 cm、同側頸部に2cm のリンパ節転移を1個認め、肺には0.6 cmの転移巣を2個認めた。
国際対がん連合(UICC)病期分類での病期はどれか。
1.0期
2.Ⅰ 期
3.Ⅱ 期
4.Ⅲ 期
5.Ⅳ 期
いっぱい書いてあって全部覚えなきゃいけないように感じますがこれは罠
遠隔転移があればステージⅣbってことだけ知ってれば良い
36 胸水を伴った肺癌患者。身の回りのことはある程度できるが、しばしば介助を要し、日中の50%以上は就床している。
世界保健機構(WHO)によるPerformance Status(PS)のグレードはどれか。
1.グレード0
2.グレード1
3.グレード2
4.グレード3
5.グレード4
PSや病期分類に関して、知らなくて良いとは言わないが、国試で出さなくてもいいのではと個人的に思う
我々が「技師」であり、少なくとも現状の教育では放射線治療技術の知識に関しては圧倒的に不足しているので、そちらを優先すべきだと個人的には考える
37 リニアックによる電子線照射について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.患者体表面近くで照射野を整形する。
2.フラットニングフィルタが用いられる。
3.モニタ線量計は複数のセグメントに分割されている。
4.線量分布に勾配をかける場合はウェッジフィルタを挿入する。
5.偏向電磁石で偏向されたビーム直径は約2cmである。
モニタ線量計の構造に関して言われたのは近年では初めてか
難問としても良いかも
モニタ線量計でシンメトリやフラットネスも測ってることを知っていればわかるはず
38 粒子線治療用シンクロトロンについて正しいのはどれか。
1.加速粒子はイオン源から直接シンクロトロンに入射される。
2.加速粒子は偏向電磁石によりビーム進行方向に加速を受ける。
3.AVF(Azimuthally Varying Field)型が診療に使用されている。
4.加速に用いる高周波電圧の周波数は、粒子の速度に合わせて増加させる。
5.陽子線では最大エネルギー400〜430 MeVのビームが診療で使用されている。
39 腔内照射に用いられる放射性核種はどれか。2つ選べ。
1.125I
2.131I
3.137Cs
4.192Ir
5.198Au
40 放射線治療の吸収線量評価の正しさを保証するために不要なのはどれか。
1.線量標準の確立
2.第三者による線量評価
3.標準計測法12 に基づく線量計測
4.線量標準による電離箱線量計校正
5.電離箱線量計の擾乱補正係数の実測
無理ゲー
学生には基本的に何言ってるのかわからないのでは
41 放射線治療において、高エネルギー光子線の吸収線量計測で正しいのはどれか。
1.電離箱の線質変換係数は電離箱の種類に依存しない。
2.エネルギーが4MVの場合には固体ファントムを使用する。
3.エネルギーが高くなるほど電離箱の線質変換係数は大きくなる。
4.エネルギーが高くなるほど水/空気の質量衝突阻止能比は大きくなる。
5.Farmer(ファーマ)形電離箱による相対線量測定では半径変位法を用いる。
42 通常分割(2Gy/回、5回/週)で眼窩に30 Gy照射する際に、視力低下を避けるために注意するのはどれか。
1.網膜
2.外眼筋
3.視交叉
4.視神経
5.水晶体
43 術前照射の適応となるのはどれか。
1.膠芽腫
2.直腸癌
3.肝細胞癌
4.子宮体癌
5.上咽頭癌
44 接線照射が行われるのはどれか。
1.舌癌
2.乳癌
3.食道癌
4.上顎洞癌
5.前立腺癌
みんな大好き接線照射
なぜ接線照射ばかりこうも出題されるのか
医用画像情報学
45 コンピュータにおける情報の表現で正しいのはどれか。
1.1bitは10 進数の1桁分である。
2.1Gbyte は1,024 Mbyte である。
3.1byte は2進数の10 桁分である。
4.10 進数の0.5 は2進数では循環小数になる。
5.進数では0から8までの数字を使って数値を表現する。
46 真理値表を示す。
対応する論理演算はどれか。
1.論理否定
2.否定論理積
3.否定論理和
4.排他的論理和
5.否定排他的論理和
47 医用画像について正しいのはどれか。
1.ウェーブレット変換は可逆圧縮である。
2.標本化は画像の空間分解能に影響しない。
3.10 bitで量子化された画像の階調数は256 である。
4.アナログ画像をデジタル化してもCADを活用できない。
5.DICOM 規格はオブジェクト指向モデルに基づいている。
オブジェクト指向に関してちゃんと理解してる技師ほとんどいない説
48 データ量が最も大きいのはどれか。
1.x軸方向の画素数が1,024、y 軸方向の画素数が1,024、量子化レベル数が256 の二次元デジタル画像
2.x軸方向の画素数が1,024、y 軸方向の画素数が1,024、量子化レベル数が1,024、圧縮率が1/2の二次元デジタル画像
3.x軸方向の画素数が256、y 軸方向の画素数が256、量子化レベル数が256、フレーム数が32の二次元デジタル動画像
4.x軸方向の画素数が256、y 軸方向の画素数が256、z軸方向の画素数が128、量子化レベル数が256 の三次元デジタル画像
5.x軸方向の画素数が1,024、y 軸方向の画素数が1,024、量子化レベル数が赤・緑・青それぞれ256 の二次元デジタルカラー画像
計算に時間かかるだけの問題
49 医療情報の安全管理の観点から正しいのはどれか。
1.個人所有のパソコンに患者情報を保存する。
2.他施設と電子メールで患者情報の交換を行う。
3.電子カルテで部署共通のアカウントを使用する。
4.不正アクセスを防止するため生体認証方式を用いる。
5.電子カルテ端末の通信には無線LANは使用してはならない。
以上、第71回診療放射線技師国家試験 午前 2/2
難問 | 無理ゲー | 不適切問題 | |
午前1/2 | 3問 | 3問 | 0問 |
午前2/2 | 6問 |
4問 |
1問 |
午後1/2 | 4問 | 0問 | 2問 |
午後2/2 | 6問 | 3問 | 0問 |
計 | 19問 | 10問 | 3問 |
*当サイト調べ
第71回診療放射線技師国家試験の目標点数は
168点前後
それ以上は取れなくて良い!
続きはこちら↓
コメント
問題25は5が答えではないのですか?
71am25の正答は4になっています
下記を参照してください
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp190415-06seitou.pdf